にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

いっつあぴーすおぶけいく

国立の医学生です。趣味は水泳、バドミントン、読書、宇宙に関すること

【チャラかった人が社会人になってできる人になっていた!?】

今日は成人式のリハーサルでした。

相変わらずバタバタしています。

 

成人式の幹事?的なものをしているので、去年の秋頃から何度か集まって、準備をしてきました。

 

幹事は各学校から2名づつ集められており、県内にいる人が対象です。

 

今回は友人に誘ってもらって幹事をすることにならました。

 

幹事で集まったメンバーは学生と社会人が1:1くらいです。

 

私は小中は地元の公立に通っていました。

 

高校も公立なんですが、良くも悪くもみんな同じような道に進みます。(この前同窓会したら、東京の国立と医学部が大半だった)

 

この高校にいって、これはかなわないという人と出会えたり、その人たちと机を並べて勉強し、競い合えたことはかけがえのない経験でした。

 

ただ公立の小中学校はまた別の楽しさがあります。ある意味社会の縮図と言えるのではないでしょうか?

 

勉強ができる人、できない人

スポーツが得意な人、苦手な人

はもちろんですが、

家庭環境、育った環境は様々で、親の経済力も差があります。

(高校の時は結構な割合で、両親が社長だったり、医者だったりしました笑

結構肩身がせまい時もありました)

 

何も選抜していない分、いろんな人がいます。

だから進路もバラバラです。たまに会うと、全く違う人生や、職業を選んだ人の話が聞けて面白いです。

 

成人式の幹事を通して、4ヶ月ほど社会人と一緒に準備をしてきて驚いたことを書きたいと思います。

 

Aくんは工業高校卒の社会人です。会社は正確には知りませんが、ライン系です。

 

中学時代はAくんはかなりチャラチャラで、腰パンに学ランを開けて校内を歩く感じの。課題とかはほとんど出していませんでした。何をやってても、かなり適当でした笑

 

中学時代普通に話してて面白いかったので、そこそこ仲は良かったです。

 

そのAくんが成人式と、同窓会の準備でびっくりするほどの活躍でした。

 

大人との連絡は全部取ってくれたり、

何か困ったことあったら教えてとみんなに言ったり

同窓会を全部企画してくれたりと

 

多分Aがいなかったら、ちゃんと準備できていなかったかもしれません。

 

最初はAってそんなことする人だったかな?という感じでした。

 

でも多分、社会人になって、いい上司がいて成長したんだろうなと(上から目線的で申し訳ないです)

 

締め切りなんかを守る人ではないし、敬語を使っているのも初めて見ました。

 

もう学生じゃないんだな、、、

みんなちゃんと自分の道を進んでいるんだな、、

 

そして、

社会人って厳しいんだな、、、

と思いました。

 

学生時代チャラチャラしてても

今はちゃんと責任ある立場にあって仕事をしているという当たり前のことに気づかされました。

 

私はまだまだ学生気分が抜けていないので、(学生ですが)今の仕事は勉強ということで、ぼちぼちやっていきたいと思います!

 

【成人式の幹事は忙しい】

今日から授業が始まってしまいました!

4日からって会社と同じですね。皆に会えるのは嬉しいですが…

先生たちも新年から授業お疲れ様です

 

 

最近ずっと考え事してます。なぜかというと今週末に成人式があるからです。

 

地元の大学に通っているので、なんとなく予想はしていましたが、幹事をやってます。

 

当初はほとんど町がやってくれるので、名前だけだろうなーと思っていたら、意外と考えることがありました。

 

うちの成人式は二部制で一部が普通の式、二部が学校ごとにレクリエーションをします。

 

大変なのは二部!!ビンゴをやることになったのですが、買い出しやら、進行やら、恩師への挨拶とか、、、、、

てんやわんやです。

 

部活でこういったことは慣れていると思っていましたが、幹事同士が全然違う生活をしているので、時間が合いません。

 

大学生もいれば、短大も、専門も、社会人もいます。買い出し行くにも時間が合わなかなります。(社会人の2人が快く引き受けてくれました)

 

よくよく考えらと、部活の話し合いはみんな同じような生活をしているし、話したくなったらすぐに会いに行けました。

 

ポジティブに考えると、違うフィールドの人と関わる、一緒に仕事を進めるいい機会になっています。

 

そして今日、恩師の招待に関することで、ゴチャゴチャしてしまい、怒られてしまいました。

 

社会人だったら通用しないと言われました。

 

学生の生ぬるい感じではないってことを改めて考えさせられました。

 

叱ってくれた人には感謝してます。自分ではなかなか気づかないですし。気を使ってくれる人や、持ち上げてくれる人なんて沢山いますから、こういう人を大切にしたいものです。

 

成人式の他にも、同窓会の企画もしています。これが一番大変です笑

出欠締め切り後も人数変更が絶えずありますし

いつも幹事やってる人ってすごいですね笑笑

 

多分当日までわちゃわちゃですけど、本番楽しむ為です!!頑張ります!

 

 

 

 

【医学部面接 必修ワード➁】

医学部必修ワード第二弾です。

 

今回は、、、

 

『人の役に立ちたいと思い、医師を志すようになりました』

 

医学部面接の定型文です。ともすれば3分の1くらいの受験生は言うのではないでしょうか?

 

実際の面接ではこれに、エピソードなどを交えますが、多くは中心部分を切り取ると、『人の役に立ちたいから』に収束します。

 

実はこれは突っ込みどころ満載です。

(私個人の考えでは、動機なんてどうでもいいと思っています。人を救いたいという崇高な思いが良くて、モテたいとか、安定してそう、地位があるからというのが悪いとは考えません。

別に動機なんて何でもいいと思います。むしろ、どのようにして人を救いたいのか、そのためにどのような努力をするのかが大切だと思います。)

 

とは言っても、医師を志した動機というのは定番中の定番の質問ですし、受験生にとっては面接官からの高評価をもらいたいですよね。

 

高評価をもらうためにも、

『人の役に立ちたい』はやめた方がいいです。

 

まず面白みがないですし、先程言ったように突っ込みどころ満載だからです。

 

世の中に存在する職業は全て人の役に立っています。その対価としてお金が払われるわけです。

 

仮に面接官に医師でない人(研究など)

がいた場合、他の職業が見下されていると感じるかもしれません。

 

医師という独自の立場から、どのように人の役に立ちたいのかをいう必要があります。

 

そういうと、

『人を救いたいから』

という人が多いです。

 

これは半分正しくて、半分間違っています。人を救える職業って意外とあります。

 

例えば、研究者

研究によって、一気に大量の人を救うこともできるかもしれません。

 

例えば、政治家

政治家が決める、政治方針によって、日本中、世界中の人を生かすことができるかもしれません。

 

他にもたくさんあると思います。医師が救える人はせいぜい4桁が限界だと思いますが、上記のような職業は何千、何万、何億人をも救えるわけです。

 

では、医師でなくてはならない理由は何なのか、

 

医療行為を行うことができるのは医師だけです

 

目の前で、病気で苦しむ人を救えるのは医師だけです

 

ひとりの人にとって病気は大きな転機です。そこに治療という立場から関われるのは医師だけです

 

日本の各地、世界中に医療を十分に受けられない人がおり、そこにいって医療を提供できるのは医師です(看護師も)

 

研究で治療法を確立できれば、多くの人に希望を与えることができます。

 

 

こう考えると、医師しかできないことは沢山あります。それだけ専門性が高い職業ですから。

 

自分がどうしても、医師になりたい理由を探してみてください

 

【医学部面接 必修ワード①】

あけましておめでとうございます!

今年も引き続きブログを書いて行こうと思うので、よろしくお願いします。

 

冬休みでも、年末年始でも受験生は勉強してますよね

 

特に高3生にとっては、一大イベントセンター試験があります。

 

医学部はセンターの比率が高いので、センターは受験の大きな岐路になります。

 

どこの医学部に行けるのか、それとも医学部を諦めるのか、

 

センター後には決めなければいけないことがたくさんあります。

 

医学部を受けると決めれば、2次の勉強と、あとは面接の練習をしなければいけません。

 

医学部の面接は下手なことをしなければ落とされないらしいですが、、

 

受験生としては、そこで少しでも高得点をとり、好印象を与えたいものですよね

 

私は特に、面接の比重が大きかったので、結構念入りに対策しました。

 

多分医学部受験経験者なら、絶対に知っているワードについて考えたいとおもいます。

(全部個人的な考えです)

 

•チーム医療

 

チーム医療は比較的新しい概念らしい。(流石にもう新しくはない?)

 

受験生は何も考えずチーム医療、チーム医療って言うと教授が漏らしていました。

 

いや、受験生なんて医学を何も学んでいないのだから、当たり前でしょ

と心の中で思っていましたが笑

 

チーム医療は何のためにあるのか?

 

これが大事だとおもいます。

チーム医療はいろんな観点から患者を見ることで、より良い医療を提供すると言うのが一般的な答えでしょうか?

 

私は、チーム医療は、ミスが患者に影響を与えないようにする仕組みだと思っています。

全ての医療者は完璧ではありません。

見落としたり、誤診する可能性も十分にあります。それはどうやってもゼロにはならない。

だからそこ、患者に害を及ぼさないように、互いにフォローできる余裕を持たせておくのだとおもいます。

 

医師と患者という一対一対応だと余裕がありません。

医師のミスはダイレクトに患者に伝わります。

 

ドラマでもよく、若手や思い上がった医師がミスをして、患者が死にそうになったり、中にはなくなる描写があります。

 

あんなことが実際の医療ならあってはいけないとおもいます。

 

だって、医者はその失敗を糧に次につながればいいかもしらませんが、

患者とその家族、取り巻く人にとっては次はないのですから。

 

チーム医療について話そうと考えている受験生は今一度考えてみてほしいです。

 

ただぶっちゃけ、私は医療に対する考え方や知識は入学してからで十分と考えているので、そんなに気負わずで大丈夫だと思います!

 

 

 

 

【今年一年を振り返って】

今年も終わってしまいますね

 

今年の出来事を振り返って見ます。

 

1月

ボードにハマる

 

2月

テスト頑張って、そのあとグアムへ🇬🇺友達が留年したりと結構忙しかった

 

3月

タイに🇹🇭行ってきた。これまでにない高級な旅でした。世界レベルのホテルにのサービスの質の高さと、高級ホテルの食事より屋台が断然美味しいことを知りました

 

4月

解剖実習開始。聞いていたほど辛くはなく、バドミントンずっとやってました。

新歓は辛かった。いっぱい一年生入ってくれてよかった

 

5月

解剖実習が、終わりました。そして部活始はシーズンの幕開け。

 

6月

去年から目標にしてきた、全国国公立選手権の出場権を得る

 

7月

泳いで、終わったあとはプールサイドでいろんなことを話した気がします

 

8月

部活のクライマックス。全国公いって、コメディカルいって、ベストも更新できたし、先輩の入賞に泣きました。

幹部の始まりです

 

9月

生理学のテストに向けて勉強!

 

10月

生理学実習で、レポートに苦しむ

 

11月

レポート…

 

12月

またボードにハマる

 

 

今年は部活がメインでした。こう振り返ると、トラブルもほとんどなかったですね。

いろんな人に新たに出会って、よく勉強した一年でした。

来年も濃い一年にしたいです。

 

 

 

【検証•コストコの年会費は元が取れる!?】

 

今日はちょっと疑問に思ったことを、計算して検証してみました。

 

我が県にもコストコがいつだったかな?2年前?くらいにできました。

 

コストコに初めて行った時、試食の豪華さに驚かされました。

普通のスーパーって元の形がないくらい砕いたりしているのに、

コストコはそのままでてくる!?

 

コストコの試食だけで一食いけました笑

 

あとホットドックも安い、ジュースも飲み放題ですし

 

あと何より、全部アメリカサイズ🇺🇸

面白くないはずがありません。なんでも、異常に大きくて興奮しました。

 

できた時は本当に混んでいましたが、最近だいぶん落ち着いて来ました。

(今でも十分多いですが笑)

 

今でも部活でコストコ会したりと、我が県民中では大活躍していますが、

 

コストコは会員制なんですよね。会員制ってなんか古いやり方なのかなと思っていましたが、全然上手く行っているように見えます。

 

 

ちなみにコストコの年会費は個人ので

 

4400円(税抜)

 

地味に痛い…まあうちは親が払っていて私は家族会員?みたいなものなのですが笑

 

 

今回の疑問は

コストコの年会費は元が取れているのか?』

 

は?元を取るってどういうこと?コストコに売っているものって他にないものが多いから比較できないでしょ?

って思われた方もいるかもしれません!

 

はい!わかりません笑

 

 

そういうことで、今回はコストコを語る上で欠かすことができないガソリンで考えてみます!

 

コストコのガソリンはとっても安いです!

 

ブログを書いている今現在では、我が県だいたい137円くらいが多いですが、

 

コストコは129円!!

 

安いです!

 

 

そうこの差額を考えると実は無料でコストコ会員になっているようなものでは?

と思い計算してみました。

 

 

 

私の

車の燃費は15km/lくらい!(1年平均)

走行距離15000km

 

15000÷15=1000ℓ使っているらしい

 

差額が8円だから、8000円お得という計算になります。

 

あとはコストコまでの交通費があります

 

うちからは往復10キロくらい。

車に入るガソリンの容量35リットルですが、だいたい1回に20リットル入れるので、

 

1000÷20=50回コストコに通っていることになる。

 

一回の交通費が、10÷15×130=87円

 

つまり87×50=4350円

 

3650円お得ということになりました。

今回は残念ながらコストコの年会費に届かず…

 

ただし家族の車も考えれば、ずいぶんお得になります。

うちは3台コストコを利用してるので!

 

1台であっても、年間1000円でコストコに入れて、楽しめると思うとありですよね!

 

結論!

 

車があればコストコは年会費1000円みたいなもの!

 

 

 

 

【医学生の車事情】

 

医学生が大好きなものの1つ、車。

 

それも、メカ的な好きというよりはそのブランド力や、見た目のかっこよさを重視します。

 

私の通う地方国立大学では、公共交通機関が未発達なこともあり、9割の学生が車を所有しています

 

入学当初は持っているだけで、すごいという感じでした。

 

2年になった今では全員が持つ当たり前のものになってしまい、その上でのかっこよさが評価されます。

 

私の学年でいうと、

 

一位 コンパクトカー

 

大学生らしいヴィッツやノート、デミオスイフトあたり

 

二位 コンパクトカー以外の普通車

 

うちの大学はなぜかスバルが多い。フォレスターとか、インプレッサとか

 

三位 外車

 

きました!医学生のイメージ!だだそこまで多い気はしません。ベンツ、BM、ミニあたりがいます

 

四位 軽自動車

 

まさかの外車より少ないとはという感じですが、本当にいないです。

 

私は圧倒的多数派のコンパクトカーですが、普通の大学は普通車に乗れるだけで贅沢ですよね。

 

若者の車離れとは何のことなのか、

 

医学生が集まると車の話がはじまります。時にはお互い批評したり

 

「やっぱお前の車かっこいいなー」

「新しい車買おうと思うんだけど、86はどうかな」

「ホイールもっとカッコ良くしたい」

 

こういう会話が日常になっていますし、みんなでそれぞれの車を試乗したりします。

 

 

車なんて購入には大抵の場合親が絡んでくるし、その人自身の何がすごいわけでもないのでじまんできることではないですけどね。